
マーケティング戦略の土台
U&A調査(使用実態調査)とは
マーケティングにおける代表的なフレームワークSTP(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)。このSTP分析に欠かせないのが、U&A調査(使用実態調査)です。この調査は、従来の二次データだけではとらえきれない潜在市場の深層を明らかにします。マーケティング戦略の土台として、U&A調査の力は計り知れません。
時代とともに進化するU&A調査の実施方法
U&A調査は、市場全体の代表サンプルを対象に、商品やサービスの使用実態、ブランドの認知度や購入状況を詳細に調査します。かつては「n=3,000人の全国代表サンプルによる訪問面接調査」のような大規模な調査が主流で、高額な費用と長い調査期間が必要でした。しかし、今日のインターネット調査の普及により、短期間、低コストでのU&A調査の実施が可能となりました。
U&Aの調査費用と期間
n=3,000人の消費者調査(40~50問程度)を全国規模で実施する場合の調査費用と期間
調査の種類 | 費用目安 | 調査期間 |
---|---|---|
訪問面接調査 | 3,000~4,000万円 | 1.5~3か月間 |
(調査員が対象者の自宅を訪問し、対象者との対面で聞き取り調査を行う) | ||
訪問留置調査 | 1,500~2,000万円 | 1.5~3か月間 |
(調査員が対象者の自宅を訪問し調査票を預け、後日対象者による回答自記入後、訪問または 郵送で回収する) | ||
インターネット調査 | 100~200万円 | 2週間~1か月間 |
(調査会社の登録モニターを対象に、インターネット上で回答を収集する) |
U&Aの調査項目と分析方針
U&A調査では、自社や競合の商品・サービスについて、誰が、いつ、どこで、どのように、どのくらい、どのような理由から、購入・使用しているのか(あるいは、購入・使用していないのか)を知るために、主に以下のような項目について調査します。
① 商品・サービスの普及率
商品・サービスを・・・
- 使用したことがある
- 現在使用している
- 使用したことがない
- 使用するつもりはない
など
② ブランドの認知度とシェア
会社・ブランドを・・・
- 知っている
- 使用したことがある
- 現在使用している
- 現在最もよく使用している
- 今後使用したい
など
③ 商品・サービスの購入・使用実態
商品・サービスについて・・・
- 使用回数や料金などの具体的な使用実態
- 情報源
- 購入のきっかけや選択理由
- 意思決定者など購入時の意思決定状況
など
①商品・サービスの普及率と②ブランド認知度・シェアの結果を組み合わせることで、市場における自社ブランドの位置づけや強みを可視化します。
<ブランド・ウォーターフォール>

競合分析
自社のブランドや商品のパフォーマンスを理解するだけでなく、競合との比較も非常に重要です。ウォーターフォール・チャートを使用して、競合との違いを視覚的に捉えることができます。
そして、競合のユーザー層に焦点を当てた漏れ分析(Leakage Analysis)を実施することで、以下の点を明確にします。
- 競合ユーザーの中で、自社ブランドはどれだけ知られているか?
- その中で、自社ブランドの利用を検討している、または検討したことがある競合ユーザーはどれくらいいるか?
- そして、実際に自社ブランドを利用したいと考えている競合ユーザーはどれくらいいるか?
<競合ウォーターフォールによる漏れ分析>

さらに、商品やサービスの購入・使用実態に関する情報も収集しますので、競合のユーザーについて、より詳しく知ることができます。
- なぜ彼らは自社ブランドを知っているのに、利用を検討しないのか?
- 利用を検討しているのに、実際には利用しない理由は何か?
- 他の選択肢の中で、なぜ自社ブランドが最も魅力的と感じないのか?
U&A調査についてまとめた資料も用意しています。この資料を通じて、具体的な質問項目や分析結果のイメージなど、U&A調査の実施方法について理解していただけます。
以下のボタンをクリックすると無料ダウンロードページが表示されますので、ノウハウ資料をダウンロードしてぜひご覧ください。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください044-271-6043営業時間 9:00 - 18:00 [ 土日祝定休 ]
お問い合わせ・ご相談はこちら