身近な調査データ
「つもり」を行動に変える地図のちから
先日読んだ「ストレッチ 少ないリソースで思わぬ成果を出す方法」という本に、実に興味深い実験の話が紹介されていました。 1960年代にアメリカの大学生を対象にした実験で、ある病気について説明し、その病気から身を守る唯一の方 […]
シニアによるスマホデビューが加速化!
総務省実施による平成29年通信利用動向調査によると、平成28年末に56.8%であった個人におけるスマートフォンの保有率が、1年間で4.1ポイント上昇し、平成29年末には60.9%になっています。 公表データから、都道府県 […]
エンゲル係数が上昇?
19世紀半ば、ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルは、家計の消費支出に占める飲食費の割合(エンゲル係数)が高いほど生活水準が低い(生活水準が向上すると係数が下がる)とする論文を発表しました。 総務省の家計調査データに […]
所得税と消費税どちらを選ぶ?
以前、大阪大学で「所得税と消費税の好みに対する選択実験」という経済実験が行われました。所得のすべてを消費にまわすという前提で、 どちらか一方だけ適用されるとしたら、あなたはどちらを選ぶでしょうか? 仮にあなたの所得が10 […]
プロ野球2018年シーズン開幕〜混戦必至のセ・リーグを制するのはどのチームだ?
プロ野球の2018年シーズンは、セ・パともに3月30日(金)に開幕します。セ・リーグでは、いきなり巨人対阪神の黄金カードが組まれています。 5月29日(火)~6月17日(日)に開催されるセ・パ交流戦を挟んで、10月初めま […]
お金・財産への関心度
仮想通貨取引所コインチェックから仮想通貨「NEM」580億円相当が不正流出した事件では、その被害額の巨額さもさることながら、「NEM」の保有者約26万人に総額約460億円を自己資金で返金するということにびっくりしました。 […]
センター試験の問題に挑戦
1/13(土)、14(日)の2日間、平成30年度の大学入試センター試験が実施されました。高校の「数学Ⅰ」では「データの分析」が必修の学習内容となり、センター試験でも平成27年(2015年)から統計に関する問題が毎年出題さ […]
黄金比と白銀比
以前、楕円に近い形の変わった名刺をもらったことがあります。デザインの凝ったものはいろいろ見かけますが、日本では名刺のサイズはほとんど55×91mmの長方形かと思います。縦横の比は1:1.655で、ほぼ黄金比になっています […]
太陽フレアと宇宙天気情報
先日、太陽フレアの影響による地磁気の乱れがニュースになりましたね。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の発表によると、日本時間2017年9月6日(水)に、太陽の表面でX9.3の大規模な爆発現象「太陽フレア現象」が […]