身近な調査データ

日本人なら知っておきたいお風呂のルーツ

朝晩はめっきり冷え込んできて、温かいお風呂が有難い季節になってきました。 火山大国である日本は温泉資源に恵まれ、日本人は古くから温泉に親しんできました。 自然に温かいお湯が得られ、しかも病気や怪我の治療にも効果がある温泉 […]

驚くほど多い。トイレ後に手を洗わない人の割合。

先日、昼休みにインターネットでニュースサイトを見ていたところ、 トイレ後に手を洗わない・・・15% 消費者庁 というショッキングなニュースが飛び込んできました。 早速、消費者庁のサイトで調べてみたところ、今年の10月末に […]

格差と貧困

今年のノーベル経済学賞は、米プリンストン大学のアンガス・ディートン教授が受賞しました。ディートン教授の業績は消費行動モデルの構築から貧困・福祉の問題まで多岐にわたります。 経済学賞は他のノーベル賞とは設立の経緯が異なりま […]

図書館の未来

皆さんはふだん図書館を利用されているでしょうか。書籍・雑誌の販売額が年々減少する中、図書館の利用者数は近年増加しているそうです。日本図書館協会の「日本の図書館」2015年調査によると、都道府県立図書館の来館者数は以下の通 […]

ノーベル賞

今年のノーベル賞は、大村智氏が生理学・医学賞、梶田隆章氏が物理学賞と、2人の日本人が受賞しました。大村氏は、失明をもたらす熱帯感染症の特効薬「イベルメクチン」開発など寄生虫病に対する新しい治療法発見の功績が、また、梶田氏 […]

アメリカンフットボールの魅力

先日、ラグビーのワールドカップで日本代表が過去優勝2回の強豪・南アフリカを下す歴史的勝利をおさめたことで、にわかにラグビー熱が高まっています。ラグビーは正式には「ラグビー・フットボール」といいます。 ちなみに、サッカーの […]

松竹梅どれを選ぶ?

先日、老舗のうなぎ屋さんに行ってきました。うな重のメニューを見ると、 並 2,500円上 3,300円特上 4,500円 となっており、たまには奮発しようと思っていたものの、私は結局「並」を注文しました。 日本では昔から […]

野菜食べてますか?

厚生労働省が「日本人における野菜の摂取量ランキング」を発表し、日本人が最もよく食べる野菜の第1位は「だいこん」でした。データ元の「平成24年国民健康・栄養調査」は、11月の任意の1日における家族の食事について回答してもら […]

節水してますか?

ミツカン水の文化センターが実施した「水にかかわる生活意識調査」によると、節水意識の低下が続いているそうです。 同センターのホームページに、1995年の第1回調査から2015年の第21回調査までの結果がすべて公表されていま […]