ポイント貯めてますか
ポイント貯めてますか? 皆さんは、ふだんの買い物やサービス利用の際にポイントを貯めているでしょうか。航空会社のマイレージや、家電量販店、スーパー・百貨店など流通系のポイントはサービスの歴史も古く、今でも利用者は多いでしょ […]
発酵食品
皆さんは「発酵食品」と聞いて何を思い浮かべますか。味噌、醤油、納豆、漬物、チーズ、ヨーグルト・・・私たちの身近には発酵食品が溢れています。 発酵食品の起源は非常に古く、ワインやチーズなどは西アジアにおいて5,000年以上 […]
ツバメの巣
以前の記事「春のおとずれ」で「生物季節観測」のことをご紹介しましたが、「初めて見た日(初見日)」が観測対象になっている「ツバメ」が本日のテーマです。 【ポイント1】ツバメは幸運をもたらす縁起のいい鳥とされ、その巣について […]
疫学と統計
MERS(マーズ:中東呼吸器症候群)の感染拡大が止まりません。世界保健機関(WHO)の6/16付け発表によると、これまでに累計で1,300人以上の感染者が確認されています。 MERSは、2012年にイギリスで発見されたM […]
自転車の安全運転
6月から改正道路交通法が施行され、危険な運転を繰り返した自転車利用者には安全講習が義務付けられることになりました。14歳以上が対象で、以下の14の危険行為が摘発の対象となります。 ①信号無視②通行禁止違反③歩行者専用道路 […]
ご当地検定
ちょっと前の話になりますが、3月8日(日)に「川崎産業観光検定」(主催:川崎商工会議所、後援:川崎市、他)が実施されました。同検定試験の実施要項には、 市民をはじめ多くの方々に川崎市の産業、そして川崎市の産業観光の魅力に […]
近未来の物流
この記事を書いている日は冷たい雨が降って肌寒いのですが、そんな悪天候の中でも、宅配便の配達員さん達が重そうな台車を押しながら走り回っている姿を見て、我々の日常に欠かせなくなった生活インフラを支える彼らの働きぶりに改めて頭 […]
東京ドーム何個分?
今年もプロ野球が開幕しました。最近は地上波放送でプロ野球中継を観る機会は減りましたが、観客動員数の推移をみると、球団再編問題で揺れた2005年に大きく減少して以降は徐々に盛り返してきています。各球団とも女性など新たなファ […]
春のおとずれ
みなさんは「生物季節観測」という言葉を聞いたことがありますか? 植物や動物の状態が季節によって変化する現象を生物季節現象といい、その現象を観測することを「生物季節観測」といいます。気象庁では、全国の気象官署で統一した基準 […]