【ブックマーク推奨】統計ダッシュボード
先日、総務省が「統計ダッシュボード」というサイトを公開しました。「人口・世帯」「労働・賃金」など17分野、約5,000種類の統計データが収録されており、知りたい項目をグラフ表示させたりデータをダウンロードしたりすることが […]
商店街に行ってみよう。
皆さんは「商店街」と聞いて、どのようなことをイメージされますか? 「〇〇銀座」「アーケード」 などをイメージされた方が多いのではないでしょうか。 中小企業庁が3年ごとに実施している「商店街実態調査報告書」(最新の調査は平 […]
あなたはエレベーター何分待てますか?
私のオフィスはビルの4階にあるのですが、1階にエレベーターのかごが降りていなければだいたい階段を昇るようにしています。皆さんは、何階までなら階段で昇り降りしてもよいと思われるでしょうか。 建築基準法には、高さ31m(8~ […]
日本人の平均身長
平均身長の推移 以前のテレビのニュースで「日本人の身長は、30年前がピークで、それ以降は横ばいの状況が続いている」という話が紹介されていました。 そこで、文部科学省が毎年実施している「学校保健統計調査」で、17歳男女の平 […]
MICE〜都市間競争の現状
先日、本欄でIR(統合型リゾート)について採り上げましたが、政府や自治体はインバウンド拡大の観光政策としてMICE誘致にも力を入れています。 MICEとは Meeting 社員研修など企業の会議・研修・セミナー等Ince […]
睡眠時間が長い県と短い県
政府統計の中で特に重要なものは「基幹統計」と位置づけられています。基幹統計の中には「家計調査」のように毎月実施されるものもあれば、「国勢調査」のように5年ごとに実施されるものもあります。 基幹統計調査の一つである「社会生 […]
みなさんは「相対年齢効果」という言葉を聞いたことがありますか?
みなさんは「相対年齢効果」という言葉を聞いたことがありますか?日本の場合、「1学年」には、ある年の4月2日から翌年の4月1日までに生まれた人がいるわけですが、4月2日生まれと翌年の4月1日生まれとでは、実年齢に1歳の違い […]
火の用心
埼玉県にある事務用品の通販大手アスクルの物流倉庫で発生した火災は、沈静化するまでに丸6日もかかりました。暖房機器の利用が増え、空気が乾燥する冬の時期は、一般家庭でも特に火災に注意が必要ですが、冬場だけではなく、春先にも火 […]
スギ花粉を知る
今や、日本人の2人に1人は花粉症や慢性のアレルギー性鼻炎に悩まされているといわれています。花粉症の種類は60種ほど報告されているのですが、やはり日本ではスギ花粉症が代表的でしょう。スギ花粉症は1960年代に存在が知られる […]









