集合知は頼りになる?

一人で悩んでも答えに確信が持てない時はみんなの意見も参考にしてみましょう。個人個人の知識はごくわずかでも、集合知として正解に近づくことができます。

統計データの調べ方~宇都宮市 vs. 浜松市 ギョーザ購入額が多いのはどっち?

テレビや新聞などが伝える統計データの数字を鵜呑みにしていませんか?自分で元データを調べたりして、数字のウソに騙されない統計リテラシーを身につけましょう。

アンケートの分析で使える多変量解析手法~重回帰分析

重回帰分析は多変量解析の中でも最もメジャーな手法です。プロ野球では打力と投手力のどちらがチームの成績により大きな影響を与えるのか?分析例を使って説明します。

アンケートの分析で使える多変量解析手法〜コレスポンデンス分析

コレスポンデンス分析は、似た者同士を近くに配置して、関係性をわかりやすく見つけるための分析です。都市のイメージ調査の結果を使って説明します。

何才からおばさん?

以前のブログで、団塊の世代が75歳に達し、後期高齢者の仲間入りをすることとなる2025年問題を取りあげましたが、今回も、年齢つながりのテーマになります。 女性はいったい何歳から“おばさん”になるのでしょうか?今から10年 […]

アンケートの分析で使える多変量解析手法〜クラスター分析

「クラスター分析」は似たような人や物のグループに分類する手法です。消費スタイルや価値観データに基づく消費者のセグメンテーション分析の例を紹介します。

首都圏への人口集中と2025年問題

近年、進学・就職時の地元志向が高まっていると言われています。 しかしながら、若年層の首都圏への流入傾向は継続しています。 政府は、「地方創生」の旗印のもと、若者の流出防止や地方への還流を進めるための「地域のしごとづくり」 […]

アンケートの分析で使える多変量解析手法〜因子分析

因子分析とは、一言でいえば「データの背後に潜む共通要因を見つけ出す」分析手法です。自分が住む街の暮らしやすさの評価についての分析結果を使って説明します。

スポーツの種類別行動者率の変化

前回に引き続き、社会生活基本調査結果からスポーツについてのデータをご紹介します。 今回ご紹介するのは、スポーツの種類別行動者率について、1986年(昭和61年)の結果と直近の2016年(平成28年)の結果を比較したもので […]