統計的データ活用思考法~生命保険のはじまり編

私たち生活者にとって最も身近な金融商品の一つともいえる生命保険ですが、その歴史をみてみると、統計学の発展と密接に関係しているのです。

不満を感じたとき消費者はどのように行動するのか

不満足な経験をした時に、消費者はどういう行動をするか。ウィルキーの不満反応5段階モデルや、不満足経験の口コミなどについての調査結果を紹介します。

統計的データ活用思考法~第二次世界大戦編

第二次世界大戦の中で統計が関係する逸話を2つ紹介します。統計的な考え方を使って、一部分のわかっている情報から、全体像についておおよその目安を付ける話です。

社会トレンド年表ページを公開しました。

つけっぱなしにしているFMラジオから昔のヒット曲のメロディが流れてくると、当時の記憶が鮮明によみがえってくることがあります。 「歌は世につれ、世は歌につれ」といいますが、ヒット曲のほかにもベストセラーになった本や人気映画 […]

数値を丸めるときの注意点

グラフや表に載っている数値は、小数点以下が省かれて“丸め”られていることがあります。、丸めた数値同士の比較や計算には注意が必要です。

気になったら、とにかく調べてみる~「松本さん」の出現率

皆さんには、妙に気になる名前、印象に残る名前ってありませんか? たとえば、 「最近、○○さんが多いなぁ」 など。 「あれっ、この人も松本さん!?」 仕事でお世話になっている「松本さん」、後輩の「松本くん」、同級生の「松本 […]

1週間に届いた折り込みチラシの枚数を数えてみた

最近、あるモノの折り込みチラシが多いんです。気になったので、1週間に我が家に届いた折り込みチラシの枚数を調べてみました。 調査概要は以下の通りです。 調査期間:2019年9月10日(火)~9月16日(月)※9月9日(月) […]

調査結果を見るときのポイント〜「信頼区間」

たとえば広告の好意度が80%という調査結果が出た場合に、どの程度自信をもって「全体の80%の人が、広告がよいと考えている」と言えるのでしょうか?その答えは「信頼区間」にあります。

日本人の労働時間の推移について調べてみました

「996(きゅうきゅうろく)問題」って聞いたことがありますか。 「朝の9時から夜の9時まで、週6日間働いている」ということで、中国の経済成長をけん引してきたIT企業などでの長時間労働の実態を表した言葉です。 他にも「90 […]