ビジネス・経済
専門知識がなくても消費のトレンドが読める4つの指標とは?
専門知識がなくても消費のトレンドが読める4つの指標があるのをご存知ですか?コロナ、ロシア、物価高など難しい状況が続いていますが、トレンドを読んで消費マインドの改善をいち早くキャッチできればビジネスの追い風にすることができます。
日本企業の生産性を高める近道とは?
コロナ禍によって、デジタル化や雇用形態といった生産性に大きく関わる日本企業の課題が浮き彫りになっています。すべての業務を自前で賄おうとせず、アウトソーシングやITツールを積極的に活用することが生産性を高める近道です。
統計によると貯蓄額が増えているのに実感がない理由
統計によると貯蓄額が増えているのに実感がない・・。多くの人が思うところでしょう。その理由は平均の考え方です。グラフをみながら詳しくご説明します。
サブスクリプションサービスは「おまかせ」がうれしい
消費者の大部分を占めるフォロワー的なお客の心をしっかりとつかんで離さないサービスに求められる要素について、便利なサブスク型サービスや街の電器屋さんのサービスから学ぶことができます。
今からでも遅くない!中堅・中小企業が取り組むべき前向きのデジタル化
デジタル化というと業務効率がよくなるイメージがありますが、紙書類のデータ入力などアナログからデジタルへの移行作業はかなり手間がかかります。データ処理・分析業務に精通した外部委託先をうまく活用すれば、本業に差し支えないままDXを進めていくことができます。
ウィズ/アフターコロナの経済成長率
国内でも新型コロナワクチンの接種がはじまりましたが、諸外国に比べると接種のスピードは大幅に遅れています。ワクチン接種の遅れはそのまま経済回復の遅れにもなりかねません。IMFの見通しでは日本経済の成長率は主要先進国の中で最低レベルです。
withコロナ時代、今まで以上に求められる労働生産性の向上
20年4-6月期のGDPは戦後最悪のマイナス成長 先日発表された2020年4-6月期の実質GDP速報値(季節調整済)は、年率でマイナス27.8%と戦後最悪の落ち込みとなりました。 もっとも、7-9月期は急回復して2桁のプ […]
お金・財産への関心度
仮想通貨取引所コインチェックから仮想通貨「NEM」580億円相当が不正流出した事件では、その被害額の巨額さもさることながら、「NEM」の保有者約26万人に総額約460億円を自己資金で返金するということにびっくりしました。 […]
商圏分析はじめの一歩
皆さんは日常的な買い物でスーパーやコンビニを利用されるかと思いますが、ご自宅からどのくらいの距離にお店があるでしょうか。 人口密度や通行量、人の流れの動線など地域によって事情は異なりますが、一般的に、コンビニの商圏は50 […]